グラディエーターを見た。
2001年3月22日今日、グラディエーターを借りてきて見てみました。
DVDなので、字幕か日本語か選べるのですが、日本語にしました。
理由:微妙に聞き取れる動詞とかを先に頭で変換してしまって、字幕と合わずにわけわからない状態になってしまうので。
で、見てたんだけど、なんか最初はイマイチ状況とかつながりがわからなかった。しばらくたってから、解りかけて、ようやくはまって見るに至った。
話の途中のあるシーンで、「あ、奴隷的扱いなんだ」と思った瞬間、思わず「奴隷」という言葉を言おうとして、口から出た言葉は「ドライ」。あれ??と思って、考えたけど、次に出てきた言葉は「どらえもん」……。またしばらく考えて、「どれい、だよ!どれい!」とようやく理解。
自分のバカさに笑えた。ダメダメじゃん。
あ〜、勉強していないって危険だ〜〜〜!
そういや、今日、もう絶対見かけることがないと思っていたHさんを発見してびっくりした。
なんか相変わらず〜な感じで嬉しかったな〜。
DVDなので、字幕か日本語か選べるのですが、日本語にしました。
理由:微妙に聞き取れる動詞とかを先に頭で変換してしまって、字幕と合わずにわけわからない状態になってしまうので。
で、見てたんだけど、なんか最初はイマイチ状況とかつながりがわからなかった。しばらくたってから、解りかけて、ようやくはまって見るに至った。
話の途中のあるシーンで、「あ、奴隷的扱いなんだ」と思った瞬間、思わず「奴隷」という言葉を言おうとして、口から出た言葉は「ドライ」。あれ??と思って、考えたけど、次に出てきた言葉は「どらえもん」……。またしばらく考えて、「どれい、だよ!どれい!」とようやく理解。
自分のバカさに笑えた。ダメダメじゃん。
あ〜、勉強していないって危険だ〜〜〜!
そういや、今日、もう絶対見かけることがないと思っていたHさんを発見してびっくりした。
なんか相変わらず〜な感じで嬉しかったな〜。
コメント