「わかりません」は言えません。
2001年2月12日「わかりません」
接客業をやってらっしゃる方なら分かると思いますが、タブーの言葉です。
でも、私は他の部署の商品は全くって言うほど分かりません。
なので、いつも他の人にききまくってます。
今日も、
「ビビンバの素で生のってありますか?」
(……そんなのデイリーには売ってません。)
「ちょっとこちらの売場では置いてないんですけれど、あ、他のものに聞いてまいりますので、少々お待ちくださいませ。」
加工食品の人がたまたまいたので、聞いてみる。
「あの〜、生のビビンバの素ってあります??」
「……生?……お客様、加工されているものでしたらございますが」
「あ、それではちょっと……」
「お客様、以前こちらでお見かけになられたことはございますか?」
「ないです。食品だから食品のところを探せばあるかな〜って思って」
………いや、あってるんだけどさ〜。
「分かるものに聞いてまいりますので少々お待ちくださいませ」
と言って、走る。そこに加工食品社員さん発見。
「あの〜、生のビビンバの素ってあります?」
「うちはないよ。デイリーもない?」
「ないです」
「じゃあ、精肉に聞いてみて」
で、精肉に。
「すみませ〜ん、(以下略)」
「デイリーで見なかった?」
「みないです」
「調べてくる。」
と言って、調べに行ってもらいましたが、うちのお店には売ってなかったらしい……。
見つからないはずだよ。
自分もわからないことがあると店員さんに聞くけど、ちょっと歩けばすぐわかるのに最初から聞くおばさんとかはちょっと困ります……。
「豆腐はどこですか?」
「あちらです」
「まあ、あんなに近かったのね〜。あはははは」
自分で探してよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
今日は、後退とS字・クランクでした。
上手いよ〜。私。S字は。S字だけだけど。あは。
接客業をやってらっしゃる方なら分かると思いますが、タブーの言葉です。
でも、私は他の部署の商品は全くって言うほど分かりません。
なので、いつも他の人にききまくってます。
今日も、
「ビビンバの素で生のってありますか?」
(……そんなのデイリーには売ってません。)
「ちょっとこちらの売場では置いてないんですけれど、あ、他のものに聞いてまいりますので、少々お待ちくださいませ。」
加工食品の人がたまたまいたので、聞いてみる。
「あの〜、生のビビンバの素ってあります??」
「……生?……お客様、加工されているものでしたらございますが」
「あ、それではちょっと……」
「お客様、以前こちらでお見かけになられたことはございますか?」
「ないです。食品だから食品のところを探せばあるかな〜って思って」
………いや、あってるんだけどさ〜。
「分かるものに聞いてまいりますので少々お待ちくださいませ」
と言って、走る。そこに加工食品社員さん発見。
「あの〜、生のビビンバの素ってあります?」
「うちはないよ。デイリーもない?」
「ないです」
「じゃあ、精肉に聞いてみて」
で、精肉に。
「すみませ〜ん、(以下略)」
「デイリーで見なかった?」
「みないです」
「調べてくる。」
と言って、調べに行ってもらいましたが、うちのお店には売ってなかったらしい……。
見つからないはずだよ。
自分もわからないことがあると店員さんに聞くけど、ちょっと歩けばすぐわかるのに最初から聞くおばさんとかはちょっと困ります……。
「豆腐はどこですか?」
「あちらです」
「まあ、あんなに近かったのね〜。あはははは」
自分で探してよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
今日は、後退とS字・クランクでした。
上手いよ〜。私。S字は。S字だけだけど。あは。
コメント